ココア(ご注文はうさぎですか?)
2016.01.11 |Category …フィギュア
昨年11月のトレジャーフェスタ神戸で購入した83℃さんのココア(ご注文はうさぎですか?)が完成しました。
初めて購入したフィギュアにして、初めて購入したガレージキットになります。
ガレージキットを作るのが初めてなので、色々と試行錯誤してたり、また結果的には色々と失敗したりもしてました。最終的には後からこうすればよかったかなと思う部分も多々ありますが、それはまた自分の経験として吸収して次に活かしていければと思います。
一緒に行った知人も色々とキットを組み立てているので比較して見ているのですが、このココアさんは非常によく出来たキットで気泡もなくはめ合わせもとても綺麗なキットでした。下地処理と言っても湯口の部分を綺麗に切り取って、多少のパーティングラインを削り取っただけで他は何もしてません。
完成して今はまた別のキットを作っているのですが、それと比べても本当にとてもよく出来たキットだったと思いました。
初めて購入したフィギュアにして、初めて購入したガレージキットになります。
ガレージキットを作るのが初めてなので、色々と試行錯誤してたり、また結果的には色々と失敗したりもしてました。最終的には後からこうすればよかったかなと思う部分も多々ありますが、それはまた自分の経験として吸収して次に活かしていければと思います。
一緒に行った知人も色々とキットを組み立てているので比較して見ているのですが、このココアさんは非常によく出来たキットで気泡もなくはめ合わせもとても綺麗なキットでした。下地処理と言っても湯口の部分を綺麗に切り取って、多少のパーティングラインを削り取っただけで他は何もしてません。
完成して今はまた別のキットを作っているのですが、それと比べても本当にとてもよく出来たキットだったと思いました。
▽つづきはこちら
調色メモ。基本的にすべてMrカラーです。特に明記しない限りシャドウ色として調色後、クリアーと1:1にして塗装しています。
・肌
キャラクターホワイト(4)+キャラクターフレッシュ1(2)+キャラクターフレッシュ2(2)+クリアーオレンジ(1)+蛍光ピンク(数滴)
言わずと知れた定番の調色レシピを使わせてもらっています。顔部と両手。あとほとんど見えなくなるけど、脚部のストッキングの下地として。
・靴
ブラック(2)+クリアブラック(8)
黒! 混ぜる必要があったのかは今になってもよく判りません。
・シャツ
クールホワイト+クリアオレンジ(数滴)+クリアブラック(数滴)
ほぼ白です。というか白です。ここだけクールホワイトなのは、肌の色を作る時にキャラクターホワイトを1瓶全部どばどばっと使って手元になかっただけで、深い意味はないです……。
・下着
ダイヤモンドシルバー(4)+キャラクターホワイト(5)+ミルキーストロベリー(1)
気持ちピンク気味な純白(既に言葉が矛盾してる)、をイメージしつつ。実際にはストッキングの下に隠れるので、ここまで気合入れて塗る必要なかったと思います。
・スカート(内側)
キャラクターホワイト(5)+ミルキーストロベリー(5)
原型師さんの見本では薄いグレーのようになっているのですが、コスプレ衣装を見ると薄いピンク色の生地を裏地として使っているようなのでこのようにしてみました。「そういう作品ではない」ので、この辺は好きにしていい部分じゃないかなって気もします。
接着してから塗ってるので、ハンドピースが入らなくて超面倒くさかったです。
・スカート(外側)
マホガニー(7)+クリアブラック(3)
他の部位と比較しても、特に陰が出来やすい部分なのでその辺は意識して……できてたらいいな。
・ベスト
ミルキーストロベリー(8)+キャラクターホワイト(2)
みるきぃぱすてるの真骨頂。さすがにそのまま使うとドギツイ系のパステルピンクだったので、ホワイトで柔らかくしていってます。
・髪の毛
カスタードイエロー(3)+クリアレッド(1)+クリアオレンジ(5)+つや消しクリアー(1)
調色にものすごい迷走した。ひょっとすると、カスタードイエローとクリアオレンジだけでいいかもしれない。白状すると、割と偶然の産物です。カスタードイエローをベースにするのは最初から決めてたのですが、それ以外が完全にノープランでとりあえず混ぜてみよう的な。
普通にやるとカスタードイエローを作るのに時間が掛かりそうだから、みるきぃぱすてる様々である。。
・ストッキング
マホガニー(3)+クリアオレンジ(2)+つや消しクリアー(5)
うすーくうすーく、透けるような色をイメージ……してたけど、塗り方が下手でしたねー。もっと上手く塗れる様になりたい色です。
・後ろリボン&服装ライン模様
マホガニー
純色?です。
・前リボン&首周り
レッド
これも純色ですね。下手に色を加えない分、色合いとしてはとても映えます。
・髪飾り
今回で一番の地獄マスキングをするか悩んだ結果、筆塗りしました。
ヘアピン:マホガニー
花びら:ミルキーストロベリー(5)+キャラクターホワイト(5)
葉っぱ:マスカットグリーン
筆塗りですので、ここはシャドウを塗ったりはしてません。
ミルキーストロベリー・カスタードイエロー・マスカットグリーンはみるきぃぱすてるカラーセットのものです。
振り返って失敗点とか。ほとんど写真には写ってないと思うけど…。
・ストッキングの塗装にダマが出来てる
多分だけど、希薄が足りないのが原因だと思います。同じ症状が出て一度実はドボンしてるんですが、二度目も少ないながら発生しました。エアブラシ使い始めて1年になりますが、まだ最適な希薄の度合いがよく判らない。。
・前髪の塗装が少し乱れてる
実はこれ、クリアコートした後で乾燥する前に触れちゃったんですよね。そしたら若干下地の塗装を溶かしてた部分まで貫通しちゃったみたいです。
・服装のマスキングが雑
結果論ですがマスキングが雑すぎました。ピンクの部分を全体塗装してからマスキングしてマホガニー系で塗装してるんですが、後になって考えるとマホガニー系をエナメル塗料で塗っておけばリタッチするのも楽だったかなと思いました。
・睫毛・眉毛が略
目は瞳デカールを付けてくれているキットだったので楽させてもらってるのですが、眉毛と睫毛は自分で書く必要があったので筆で書いてます。が、こればっかりは慣れですね。書いては消して、を多分20回ぐらい繰り返しましたがあんまり満足いく出来ではないです。現実には前髪でほとんど隠れるのですけどw
・お盆の持ち方がよく判らない
これだけは本当に最後まで全然判らなくてw
お陰で手の角度もよく判らなくて、あーだこーだとクルクルと手首を回して接着して、載せて点接着するという状態になりました。あとなんかお盆の塗装がすごい禿げやすくて、少し禿げてる部分が。。
・軸打ちは塗装を考えて打とう
これやらないと絶対判らないと思うんだけど、軸の部分を持って塗装するので適当に軸を打ってすごい後悔しました。具体的に言うと、右の靴は軸が上(足首)にあって、右の靴は軸が下(底)にありました。なので塗装する時、ちょうど裏返った状態で持つ事になってすごくやりづらかったです。
PR