クーポン考察
2007.05.14 |Category …Games...mabinogi
れっつこれくとくーぽん。ちょびっと考察してみましょう。
まず、基本的にほぼ全てのmobがクーポンをドロップします。ただ、フィールドにしか存在しないmobやその系列、あるいは基本的にドロップしない設定になっているmobは別です。
そして、ドロップする物は種族(という概念はないはずですが)で同一のものをドロップするようです。ゴブリンであればどのゴブリンもgiをドロップしますし、狼であれば何色でもジャッカルでもベアウルフ(!)でもnoをドロップします。
また、mobによってドロップ率は明らかに違います。上位のmobのがドロップ率は高い気がしますが、必ずしもそうとは限らないので調べていくしかなさそうです。
先日のひー君のコメントにもありましたが、スケルトンのドロップするクーポンがgiからnoに変わりました。これ以降の情報から考察してみましょう。
・キア下級
ラゴデッサが落とすmaが圧倒的。ラットマンの落とすbiもそれなりに集まるので、この2種に関しては平均的に集まります。ドロップ率はそれほど高くはないのですが、数が多いので手数勝負。通行証の関係からループも容易で周回に時間も掛からないので、とにかく数を稼いで行きましょう。
1周平均でmaが17.1、biが12.6でした。
・コイル通常
スプライトの集うダンジョン。高確率でbiを落とすスプライトと、フィアードの敵で構成されているのでbiの集まり方が怒涛です。biが足りないよ、という場合は是非どうぞ。
1周平均でbiが49.0でした。まさに圧巻。
・バリ下級
グレムリンパラダイス。最下級の褐色グレムリンですら、noクーポンをぼろぼろと落とします。それはもう拾うのが面倒なぐらい。他のもある程度満遍なくドロップはする様子ですが、圧倒的にnoが多いのでかすんで見えます。
1周平均でnoが51.0。
・バリ上級無制限
1周しかしていないので参考になるかが微妙ですが…。当初はゴブリン上位だからきっとgiが多いはず、と予想していたのですが普通のゴブリンと同程度のドロップ率でした。加えて倒すのに時間が掛かる為、ドロップしても拾えないという場面も何度か。逆に、インプと同種族(?)のチョンチョンがbiを割と落としたので、そちらの確率のが高いようです。ただ長さの割には微妙かもしれません。あと、何故かnoが多かったです。
1周平均でbiが22.0、noが17.0、giが4.0。
・フィアード通常
狼です。ジャッカルも、ベアウルフも狼です。時々出てくる緑グレムリンも加え、noのドロップなのです。でもスケルトン系がnoに変更されたので、クーポン狙いでフィアードにいく必要はあまりなさそうです…。
1周平均でbiが7.0、noが12.8。
・ルンダ通常
mobの数はそれほど多くないはずなのですが、ドロップ率が高いのか妙に落とします。時期的に報酬目当てで周回する人も多い場所なので、noの供給過剰を引き起こす原因になりそうです。
1周平均でnoが22.6。
・カルー通常遺跡
蜘蛛はbiドロップなのですが、何故かそれ以降のmobはgiドロップになります。インプ系や狼系には分類されていないようです。もちろんゴブリンもgiです。なので、giが割と大量に入手できます。現状giを集中的に獲得できるダンジョンは少ないので貴重かもしれません。もっとも、あの長さが一番のネックではありますが…。
1周平均でgiが23.0。
総じて言える事は、中級や上級はクーポン集めに向きません。複数人数で行けば取り分が減るし、ソロで行けば狙撃体制ではドロップを拾うのに一工夫が必要です。
個人的集中収集場所メモ。
ma:キア下級。(サハギンがmaならセイレーンも)。
bi:コイル通常。
no:バリ下級。
gi:カルー通常。
考察しておきながら、何を交換するか全然考えていない私。集めているわけではないのですが、考察のために集めていると既に全種100枚づつ近く溜まっています。
思い出してみれば、去年はうさ耳3つ交換するのが限界だったから、ものすごい違いですね。まあフィールドでのドンパチ(違)が好きでなかったというのも大きいですが…。
まず、基本的にほぼ全てのmobがクーポンをドロップします。ただ、フィールドにしか存在しないmobやその系列、あるいは基本的にドロップしない設定になっているmobは別です。
そして、ドロップする物は種族(という概念はないはずですが)で同一のものをドロップするようです。ゴブリンであればどのゴブリンもgiをドロップしますし、狼であれば何色でもジャッカルでもベアウルフ(!)でもnoをドロップします。
また、mobによってドロップ率は明らかに違います。上位のmobのがドロップ率は高い気がしますが、必ずしもそうとは限らないので調べていくしかなさそうです。
先日のひー君のコメントにもありましたが、スケルトンのドロップするクーポンがgiからnoに変わりました。これ以降の情報から考察してみましょう。
・キア下級
ラゴデッサが落とすmaが圧倒的。ラットマンの落とすbiもそれなりに集まるので、この2種に関しては平均的に集まります。ドロップ率はそれほど高くはないのですが、数が多いので手数勝負。通行証の関係からループも容易で周回に時間も掛からないので、とにかく数を稼いで行きましょう。
1周平均でmaが17.1、biが12.6でした。
・コイル通常
スプライトの集うダンジョン。高確率でbiを落とすスプライトと、フィアードの敵で構成されているのでbiの集まり方が怒涛です。biが足りないよ、という場合は是非どうぞ。
1周平均でbiが49.0でした。まさに圧巻。
・バリ下級
グレムリンパラダイス。最下級の褐色グレムリンですら、noクーポンをぼろぼろと落とします。それはもう拾うのが面倒なぐらい。他のもある程度満遍なくドロップはする様子ですが、圧倒的にnoが多いのでかすんで見えます。
1周平均でnoが51.0。
・バリ上級無制限
1周しかしていないので参考になるかが微妙ですが…。当初はゴブリン上位だからきっとgiが多いはず、と予想していたのですが普通のゴブリンと同程度のドロップ率でした。加えて倒すのに時間が掛かる為、ドロップしても拾えないという場面も何度か。逆に、インプと同種族(?)のチョンチョンがbiを割と落としたので、そちらの確率のが高いようです。ただ長さの割には微妙かもしれません。あと、何故かnoが多かったです。
1周平均でbiが22.0、noが17.0、giが4.0。
・フィアード通常
狼です。ジャッカルも、ベアウルフも狼です。時々出てくる緑グレムリンも加え、noのドロップなのです。でもスケルトン系がnoに変更されたので、クーポン狙いでフィアードにいく必要はあまりなさそうです…。
1周平均でbiが7.0、noが12.8。
・ルンダ通常
mobの数はそれほど多くないはずなのですが、ドロップ率が高いのか妙に落とします。時期的に報酬目当てで周回する人も多い場所なので、noの供給過剰を引き起こす原因になりそうです。
1周平均でnoが22.6。
・カルー通常遺跡
蜘蛛はbiドロップなのですが、何故かそれ以降のmobはgiドロップになります。インプ系や狼系には分類されていないようです。もちろんゴブリンもgiです。なので、giが割と大量に入手できます。現状giを集中的に獲得できるダンジョンは少ないので貴重かもしれません。もっとも、あの長さが一番のネックではありますが…。
1周平均でgiが23.0。
総じて言える事は、中級や上級はクーポン集めに向きません。複数人数で行けば取り分が減るし、ソロで行けば狙撃体制ではドロップを拾うのに一工夫が必要です。
個人的集中収集場所メモ。
ma:キア下級。(サハギンがmaならセイレーンも)。
bi:コイル通常。
no:バリ下級。
gi:カルー通常。
考察しておきながら、何を交換するか全然考えていない私。集めているわけではないのですが、考察のために集めていると既に全種100枚づつ近く溜まっています。
思い出してみれば、去年はうさ耳3つ交換するのが限界だったから、ものすごい違いですね。まあフィールドでのドンパチ(違)が好きでなかったというのも大きいですが…。
PR
●Thanks Comments
●この記事にコメントする
●この記事へのトラックバック
TrackbackURL: