きめた
2007.10.30 |Category …Games ... 大航海時代
商用大型スクーナー作ります。厳密には私は造船スキル持ってないので、依頼して作ってもらいます、のが正しいですが…。
これまでの船と異なり、スクーナーはジョイントビルドによる部品組み立て船です。造船所で作ってもらってお金を払えばOK、という代物ではありません。部品を1つ1つ集める必要があるのですが、いずれも高ランク生産スキルを要求する高度な代物です。
ちなみに普通に露店で買うと、大抵のものは1M~5Mほどします。
そして商用大型スクーナーに必要なパーツは以下の通り。
・平甲板型大型船体
材料は木材30個・加工木材・加工鉄材。作成に工芸R7と造成R13が必要。作成場所は開拓地。
材料はともかく必要スキルが絶望的です。素直に露店を探します。
・大ガフセイル
材料は麻生地30個・加工木材・強化ロープ。作成に法制R15が必要。作成場所は武装度20k以上の開拓地。
材料となる強化ロープ含めて自力で作れます。移動距離は若干長いですが、自分で作っちゃいましょう。
・砲門20
材料は木材20個・鉄材20個。作成に鋳造R5が必要。作成場所は本拠地。
この程度も作れない私は鋳造切りです。本当にありがとうございました。よくプリマス辺りに漂っている商会面子をロンドンに拉致して作ってもらおうと画策してます。
・大マスト
材料は鉄材30個・加工木材・強化ロープ。作成に工芸R12が必要。作成場所は武装度20k以上の開拓地。
恐らく商会内を探せば作れる人は居ると思うのですが…手間が掛かるので露店を探すのも1つの手だと思います、はい。
・特殊船倉
材料は鉄材20個・鋼10個・加工鉄材。作成に保管R14が必要。作成場所はリガ。
材料は問題ない部類ですが、保管R14というのは色々と問題があります。この保管というスキル、某酒造な人も認める「微妙なスキル」であり、まさに変人とも言われる生産スキルなわけです。素直に露店を探す事にしましょう。そうしましょう。
・工作室
材料は木材30個・加工木材・大工道具10個。作成に工芸R13が必要。作成場所はハンブルグ。
材料は自力で用意できますが、今の私の工芸Rでは作成できません。商会内には工芸を上げている人が多数(というか全員?)居るので、見繕ってもらう方向で。
これに加工木材と加工鉄材を2つづつ用意すれば準備は完了です。加工鉄材はロンドン周辺で作成できるので考慮してませんが、加工木材は作れる場所が意外と遠いので少し数に余裕を持って作っておく事にしましょう。船の部品以外にも、部品の材料としても要求される事が多いのです。あまれば露店売りすればいいですしね。
さて、いくら掛かる事やら…。
これまでの船と異なり、スクーナーはジョイントビルドによる部品組み立て船です。造船所で作ってもらってお金を払えばOK、という代物ではありません。部品を1つ1つ集める必要があるのですが、いずれも高ランク生産スキルを要求する高度な代物です。
ちなみに普通に露店で買うと、大抵のものは1M~5Mほどします。
そして商用大型スクーナーに必要なパーツは以下の通り。
・平甲板型大型船体
材料は木材30個・加工木材・加工鉄材。作成に工芸R7と造成R13が必要。作成場所は開拓地。
材料はともかく必要スキルが絶望的です。素直に露店を探します。
・大ガフセイル
材料は麻生地30個・加工木材・強化ロープ。作成に法制R15が必要。作成場所は武装度20k以上の開拓地。
材料となる強化ロープ含めて自力で作れます。移動距離は若干長いですが、自分で作っちゃいましょう。
・砲門20
材料は木材20個・鉄材20個。作成に鋳造R5が必要。作成場所は本拠地。
この程度も作れない私は鋳造切りです。本当にありがとうございました。よくプリマス辺りに漂っている商会面子をロンドンに拉致して作ってもらおうと画策してます。
・大マスト
材料は鉄材30個・加工木材・強化ロープ。作成に工芸R12が必要。作成場所は武装度20k以上の開拓地。
恐らく商会内を探せば作れる人は居ると思うのですが…手間が掛かるので露店を探すのも1つの手だと思います、はい。
・特殊船倉
材料は鉄材20個・鋼10個・加工鉄材。作成に保管R14が必要。作成場所はリガ。
材料は問題ない部類ですが、保管R14というのは色々と問題があります。この保管というスキル、某酒造な人も認める「微妙なスキル」であり、まさに変人とも言われる生産スキルなわけです。素直に露店を探す事にしましょう。そうしましょう。
・工作室
材料は木材30個・加工木材・大工道具10個。作成に工芸R13が必要。作成場所はハンブルグ。
材料は自力で用意できますが、今の私の工芸Rでは作成できません。商会内には工芸を上げている人が多数(というか全員?)居るので、見繕ってもらう方向で。
これに加工木材と加工鉄材を2つづつ用意すれば準備は完了です。加工鉄材はロンドン周辺で作成できるので考慮してませんが、加工木材は作れる場所が意外と遠いので少し数に余裕を持って作っておく事にしましょう。船の部品以外にも、部品の材料としても要求される事が多いのです。あまれば露店売りすればいいですしね。
さて、いくら掛かる事やら…。
PR
●Thanks Comments
●この記事にコメントする
●この記事へのトラックバック
TrackbackURL: