4枚目
2008.02.05 |Category …Games...Ragnarok
さて、再び1.5倍でしたね。いかがでしたでしょうか。
私はいつもどおりでした。ついでにこれも。
これで通産4枚目の風幽霊cですね。
さてはて、そろそろ倉庫のジャルゴンが6000個、スケルボーンが5000個を越えてきています。相変わらず、というかこの先もしばらくは(永遠に?)ソロは階段だと思うので増える一方。数をこなす狩場なので、何か刺激が欲しいと思ってこんなものを買ってみました。
青箱クリップです。ミミックcなので本当は自力で出すのが一番なのですが、生息数が減ってるし出るまで無駄になるのももったいないので買っちゃいました。もともと値段がそれほど変動しないカードなので、仮に出た場合は売ればいいやと思います。
青箱そのものは今は売るのも面倒なぐらい安くなっちゃってるので以前のようにお金稼ぎには向かないのですが、ちょっととある物が出ることに気付いたのである程度まとめて開けようかなと。レベル上がる間に何個出るかというのも楽しみです。
何が出るから、というのは出るまでの秘密です。一生でなくてそれっきりの可能性のが高いですね!
---
ログインするとゲフェニアの扉が開く
何となく入る
瀕死で戻ってくる
横からヒールが飛んでくる
再び開く
再び入る
以上、ある日のちぇるさんの行動(?
いやまあ、2回目に扉を開けたのは私ですが。そのままちょっと一緒にやってみたりしたのですが、さすがにゲフェニアはWizにはつらい場所だねーと。属性相性悪いしMdef高いし、下手すると私の殴りダメのが高かったりと散々に。
そのまま何となく時計4へ流れてました。対エルダーで1回転がしちゃったけど、リカバリ使うの遅れたのが原因だなー。理由はその場でリカバリを取得したからという単純なモノなのですが。そもそもエルダーに殴りかかるなよ、って言われても好奇心だったんです><
それにしても、シルクハットが出るのを初めて見たです。鑑定するまでもなくシルクハットですが…。
私はいつもどおりでした。ついでにこれも。
これで通産4枚目の風幽霊cですね。
さてはて、そろそろ倉庫のジャルゴンが6000個、スケルボーンが5000個を越えてきています。相変わらず、というかこの先もしばらくは(永遠に?)ソロは階段だと思うので増える一方。数をこなす狩場なので、何か刺激が欲しいと思ってこんなものを買ってみました。
青箱クリップです。ミミックcなので本当は自力で出すのが一番なのですが、生息数が減ってるし出るまで無駄になるのももったいないので買っちゃいました。もともと値段がそれほど変動しないカードなので、仮に出た場合は売ればいいやと思います。
青箱そのものは今は売るのも面倒なぐらい安くなっちゃってるので以前のようにお金稼ぎには向かないのですが、ちょっととある物が出ることに気付いたのである程度まとめて開けようかなと。レベル上がる間に何個出るかというのも楽しみです。
何が出るから、というのは出るまでの秘密です。一生でなくてそれっきりの可能性のが高いですね!
---
ログインするとゲフェニアの扉が開く
何となく入る
瀕死で戻ってくる
横からヒールが飛んでくる
再び開く
再び入る
以上、ある日のちぇるさんの行動(?
いやまあ、2回目に扉を開けたのは私ですが。そのままちょっと一緒にやってみたりしたのですが、さすがにゲフェニアはWizにはつらい場所だねーと。属性相性悪いしMdef高いし、下手すると私の殴りダメのが高かったりと散々に。
そのまま何となく時計4へ流れてました。対エルダーで1回転がしちゃったけど、リカバリ使うの遅れたのが原因だなー。理由はその場でリカバリを取得したからという単純なモノなのですが。そもそもエルダーに殴りかかるなよ、って言われても好奇心だったんです><
それにしても、シルクハットが出るのを初めて見たです。鑑定するまでもなくシルクハットですが…。
▽つづきはこちら
戯言なのかもしれないので追記に。
個人的に、生体ですぐ光れるから、等の台詞はどうかなーと思うのです。思うのはそれこそ自由ですが。
例えその人にとってそれが事実であっても、その言葉を聴いている人の中にはそのことが不可能な人だって居るはずです。別に私がそうだから、という意味ではなく。見ず知らずの人の発言であれば完全に無視しちゃえばいいと思うのですが、なまじギルドで一緒となると難しくなってきます。
また、1人では行けなくても、みんなでなら行ける場所というのもあるでしょう。同時に、逆もまた然り。行っても何も出来ない、足手まといになる、そもそもレベルが足りない。このどれかを満たす場所の話は、あまり声高にする風潮というのは宜しくないと思うのです。
そのような空気が当たり前になるのは私は嫌いだなーと。
個人的に、生体ですぐ光れるから、等の台詞はどうかなーと思うのです。思うのはそれこそ自由ですが。
例えその人にとってそれが事実であっても、その言葉を聴いている人の中にはそのことが不可能な人だって居るはずです。別に私がそうだから、という意味ではなく。見ず知らずの人の発言であれば完全に無視しちゃえばいいと思うのですが、なまじギルドで一緒となると難しくなってきます。
また、1人では行けなくても、みんなでなら行ける場所というのもあるでしょう。同時に、逆もまた然り。行っても何も出来ない、足手まといになる、そもそもレベルが足りない。このどれかを満たす場所の話は、あまり声高にする風潮というのは宜しくないと思うのです。
そのような空気が当たり前になるのは私は嫌いだなーと。
PR
●Thanks Comments
●この記事にコメントする
●この記事へのトラックバック
TrackbackURL: