野獣化…!
2007.07.31 |Category …Games...mabinogi
帰宅するとガーゴイルいくぜーとIRCから。そんなわけで、雪の人を伴い、ちぇるさんに声を掛けて3人で突入してきました。光るストーンガーゴイルなメイズ遺跡。
Wikiを見ている限り、厄介そうなmobはストーンゾンビぐらいで、他は大したことないから実は楽勝なんじゃないか、って思ってたんですが…。
さすがに10匹を越える量が出るのは、反則よね!
出していたペットも、何度も死んでこんなタイトル獲得。
当初はアイスワンドでIBおよびIcSで進んでいたのですが、どうにも威力不足で復活トラップを突破するのに時間が掛かりすぎるので、途中からサンダーに切り替えてました。まだランクAですが、やはり5チャージ時の威力は折り紙付きですね。
雪が遊撃しつつ、ちぇるさんが弓を撃っている後ろでこそこそサンダー撃ってました。わはー。2人ともthanksっ
これで、最大の難関は突破した。そう思っていたことが、私にもありました。
次に振ってきたクエストは、バレス潜入。これはハイドをもっているエルフには楽勝。地下トンネルを2回突破するのが面倒なだけで、ついでにピシスの探検家タイトルも取ってきました。使う事ないだろうけどw
その後カスタネア様に破門されたりしつつ、アレクシーナに渡されたコレクションブック。どう考えてもシナリオが尻切れ状態ですがこれを完成させると野獣化スキルの完成らしい。
内容はイリア大陸の各地域の地上絵で発掘される古代のメダルを集めて格納する、というもの。獲得できるメダルの種類は地域によってランダムなので、発掘しても取得済みで使えないという事態も多々。
紆余曲折ありつつ、完成。思わずギルチャで叫んでしまいました。
変身前。
変身後。
基本性能は、次のようです。
Str+100
Int+100
Dex+100
Will+100
Life+200
Mana+400
Stamina+200
狙い通り?マナの増加が著しいですね。対してパラほどライフやスタミナは増えないので、同じように運用するのは危険かもしれません。
変身条件はイウェカに依存するパラやダークナイトと同様のようです。ショートカットも同じに設定しました(笑)
古代のメダル発掘
競争率は、ラノ>コンヌース・ピシス。ラノはエルフ・ジャイアント共通なので単純に倍増する上に、必要メダル種類が多いので足止めを受ける人も多い。
回転が速くなると云々とWikiにあるけれど、基本的に競争率の低い地上絵で発掘するのが好ましい。目の前で発掘されるのを見ると結構凹みます。
また5分間隔というコメントがあるけれど、それも誤り(完全に誤りってわけじゃないけど)。前回出現した宝箱が消えるとどこかに出現している模様。
出現場所は、地上絵の中である程度固定化されている。1つは真ん中に位置しているようなので、その周辺で探すのが吉。
宝箱の有無はチャンネルによって異なる。
これらを踏まえて、私が取った方法。
先ず最初に、地上絵の中央に陣取る。そして、順番にchを変更していく。途中で反応音が鳴れば探索開始。音が鳴らなくても、既に誰かの空けたであろう宝箱を見つけたらそこで待機。
理由は前述通りで、その宝箱が消える=どこかに出現する、なので消えた瞬間から探索開始。場合によっては、消えると同時に反応音が鳴り出すことも。
鳴らない場合は、中央に陣取ってch変更。誰かが見つけていない限り、どこかで鳴るはずなので諦めずに繰り返す。蛇足だけれど、移動しながらch移動すると強制終了されやすいっぽいので要注意。
エリン時間0時で内容が変更とWikiにはあるけれど、こだわらずに1箇所で延々と繰り返す方が明らかに効率的。競争相手がいなければ、5分前後の間隔で2個ぐらいづつ発掘できます。
Wikiを見ている限り、厄介そうなmobはストーンゾンビぐらいで、他は大したことないから実は楽勝なんじゃないか、って思ってたんですが…。
さすがに10匹を越える量が出るのは、反則よね!
出していたペットも、何度も死んでこんなタイトル獲得。
当初はアイスワンドでIBおよびIcSで進んでいたのですが、どうにも威力不足で復活トラップを突破するのに時間が掛かりすぎるので、途中からサンダーに切り替えてました。まだランクAですが、やはり5チャージ時の威力は折り紙付きですね。
雪が遊撃しつつ、ちぇるさんが弓を撃っている後ろでこそこそサンダー撃ってました。わはー。2人ともthanksっ
これで、最大の難関は突破した。そう思っていたことが、私にもありました。
次に振ってきたクエストは、バレス潜入。これはハイドをもっているエルフには楽勝。地下トンネルを2回突破するのが面倒なだけで、ついでにピシスの探検家タイトルも取ってきました。使う事ないだろうけどw
その後カスタネア様に破門されたりしつつ、アレクシーナに渡されたコレクションブック。どう考えてもシナリオが尻切れ状態ですがこれを完成させると野獣化スキルの完成らしい。
内容はイリア大陸の各地域の地上絵で発掘される古代のメダルを集めて格納する、というもの。獲得できるメダルの種類は地域によってランダムなので、発掘しても取得済みで使えないという事態も多々。
紆余曲折ありつつ、完成。思わずギルチャで叫んでしまいました。
変身前。
変身後。
基本性能は、次のようです。
Str+100
Int+100
Dex+100
Will+100
Life+200
Mana+400
Stamina+200
狙い通り?マナの増加が著しいですね。対してパラほどライフやスタミナは増えないので、同じように運用するのは危険かもしれません。
変身条件はイウェカに依存するパラやダークナイトと同様のようです。ショートカットも同じに設定しました(笑)
古代のメダル発掘
競争率は、ラノ>コンヌース・ピシス。ラノはエルフ・ジャイアント共通なので単純に倍増する上に、必要メダル種類が多いので足止めを受ける人も多い。
回転が速くなると云々とWikiにあるけれど、基本的に競争率の低い地上絵で発掘するのが好ましい。目の前で発掘されるのを見ると結構凹みます。
また5分間隔というコメントがあるけれど、それも誤り(完全に誤りってわけじゃないけど)。前回出現した宝箱が消えるとどこかに出現している模様。
出現場所は、地上絵の中である程度固定化されている。1つは真ん中に位置しているようなので、その周辺で探すのが吉。
宝箱の有無はチャンネルによって異なる。
これらを踏まえて、私が取った方法。
先ず最初に、地上絵の中央に陣取る。そして、順番にchを変更していく。途中で反応音が鳴れば探索開始。音が鳴らなくても、既に誰かの空けたであろう宝箱を見つけたらそこで待機。
理由は前述通りで、その宝箱が消える=どこかに出現する、なので消えた瞬間から探索開始。場合によっては、消えると同時に反応音が鳴り出すことも。
鳴らない場合は、中央に陣取ってch変更。誰かが見つけていない限り、どこかで鳴るはずなので諦めずに繰り返す。蛇足だけれど、移動しながらch移動すると強制終了されやすいっぽいので要注意。
エリン時間0時で内容が変更とWikiにはあるけれど、こだわらずに1箇所で延々と繰り返す方が明らかに効率的。競争相手がいなければ、5分前後の間隔で2個ぐらいづつ発掘できます。
PR
●Thanks Comments
●この記事にコメントする
●この記事へのトラックバック
TrackbackURL: