幸せキャプチャ計画・その2
2009.07.16 |Category …Terminal - PC関連
簡単に、今の接続図。

メインの液晶ディスプレイはスピーカ内蔵なので音声出力も兼ねています。
私のメインPCに使われているサウンドユニット、Realtek High Definition Audio。サウンドカードを積まない主義…っていうかキューブ型にそんな余裕ないのでマザー内蔵のを使うわけです。個人的に音質に極度に拘らないので不満はなかったのです。
が、まさかこんな落とし穴があるとは思ってませんでした。
まず最初に、こいつの入出力端子群を紹介。
オンボードのサウンドとは思えない豪勢です。っていうかこんな部位スピーカ出力なんて普段使わないだろうって感じです。そしてもっとも不思議に思うべき点が。
ライン出力どこよ!
ない、実はない。その代わりをS/PDIFが兼ねているようですが、アナログライン出力がなかったりする。普段使うスピーカとかはフロントスピーカにつなげばOKなわけですが、キャプチャ用とかだと2本欲しいわけで。
分岐するしかないかなぁ。幸いオーディオだと分岐も難しくはないし。
そんなわけで、今のところの今後の予定というか目標というか。

黄色い部分が新規調達が必要な機材。段々と怖くなってくるのがケーブル周り。既にすごい事になってるのに…。
メインの液晶ディスプレイはスピーカ内蔵なので音声出力も兼ねています。
私のメインPCに使われているサウンドユニット、Realtek High Definition Audio。サウンドカードを積まない主義…っていうかキューブ型にそんな余裕ないのでマザー内蔵のを使うわけです。個人的に音質に極度に拘らないので不満はなかったのです。
が、まさかこんな落とし穴があるとは思ってませんでした。
まず最初に、こいつの入出力端子群を紹介。
フロントスピーカ出力
センタスピーカ出力
リアスピーカ出力
側面スピーカ出力
ヘッドホン出力
マイク入力
S/PDIF入力(光デジタル)
S/PDIF出力(光デジタル)
オンボードのサウンドとは思えない豪勢です。っていうかこんな部位スピーカ出力なんて普段使わないだろうって感じです。そしてもっとも不思議に思うべき点が。
ライン出力どこよ!
ない、実はない。その代わりをS/PDIFが兼ねているようですが、アナログライン出力がなかったりする。普段使うスピーカとかはフロントスピーカにつなげばOKなわけですが、キャプチャ用とかだと2本欲しいわけで。
分岐するしかないかなぁ。幸いオーディオだと分岐も難しくはないし。
そんなわけで、今のところの今後の予定というか目標というか。
黄色い部分が新規調達が必要な機材。段々と怖くなってくるのがケーブル周り。既にすごい事になってるのに…。
PR
●Thanks Comments
●この記事にコメントする
●この記事へのトラックバック
TrackbackURL: